アキバ内視鏡お困りQ&A

便潜血陽性と診断されたら|見逃せないサインと次のステップ

local_offer消化器コラム

はじめに|便潜血検査「陽性」とはどういうことか

健康診断や大腸がん検診で行われる「便潜血検査(FOB検査)」は、便の中に目に見えない微量の血液が含まれていないかを調べる検査です。採取した便を調べることで、出血の可能性がある病気を早期に発見することが目的です。

この検査で「陽性」と判定されると、大腸内に何らかの異常がある可能性が疑われます。多くの場合、がんやポリープの早期発見に繋がる非常に重要なサインです。

便潜血陽性の意味|どんなリスクがあるのか

便潜血検査で陽性となる原因は、大腸がんや大腸ポリープといった消化器疾患に限らず、痔や炎症、感染症などさまざまです。ただし、がんの早期発見のきっかけになることが多いため、「陽性」の通知を受けた場合には、必ず精密検査を受けることが推奨されます。

便潜血はあくまで“兆候”であり、必ずしも重大な病気があるとは限りませんが、「何も症状がないから大丈夫」と自己判断で放置するのは危険です。

便潜血陽性時に行うべきこと

「陽性」と判定されたら、次に行うべきは大腸の精密検査です。以下の検査方法があります:

  • 大腸カメラ(下部消化管内視鏡)
  • CTコロノグラフィー(仮想大腸内視鏡)
  • カプセル型内視鏡

中でも大腸カメラは、リアルタイムで大腸の内部を観察し、異常が見つかればその場でポリープを切除できるなど、非常に精度の高い検査です。

検査精度・治療の即応性の点からも、便潜血陽性の方にはまず大腸カメラを推奨しています。

精密検査を受ける前に|検査準備の流れ

大腸カメラを受けるためには、腸内を空っぽの状態にする「前処置」が不可欠です。腸に便が残っていると、観察が不十分になり病変の見逃しリスクが高まります。

前処置では主に下剤を使用し、検査前日に自宅または院内で服用します。当院では院内下剤にも対応しており、不安のある方や高齢の方も安心してご利用いただけます。

痔や肛門の症状でお悩みの方はこちらもご覧ください。

肛門のお悩みはこちら

検査への不安を和らげるために|麻酔・鎮静の活用

大腸カメラ検査というと「痛そう」「怖い」といった印象を持たれる方も多いかもしれません。しかし、当院では鎮静剤や軽い麻酔を使用することで、リラックスした状態で検査を受けられる体制を整えています。

ウトウトとしたまま検査が終了するケースも多く、検査中の記憶がほとんどないと感じる方も少なくありません。こうした工夫により、苦痛を最小限に抑えた内視鏡検査を提供しています。

検査を受けるタイミング|できるだけ早く

便潜血陽性となった場合、「少し様子を見ようかな」と検査を後回しにしてしまう方もいますが、これは非常に危険です。

特に、大腸がんや進行性ポリープが存在している場合、時間が経つにつれて病状が進行してしまう可能性があります。大腸がんは早期発見であれば治癒率が高く、手術や入院を避けられるケースも多くあります。

そのため、便潜血陽性と診断されたら、できるだけ早めに大腸カメラなどの精密検査を受けることが大切です。

便潜血が陽性でもがんとは限らない

「陽性」と言われると驚いてしまうかもしれませんが、便潜血陽性=がんではありません。

実際には以下のような原因でも陽性となることがあります:

  • 痔による出血
  • 食事による影響(特に赤身肉の摂取など)
  • 大腸の一時的な炎症
  • 便採取時の混入や手技的な要因

しかし、こうした原因を切り分けるためにも内視鏡による確認は不可欠です。

検査後の流れと結果説明

検査後は、医師より大腸内の写真や映像を見ながら、所見について丁寧な説明があります。ポリープを切除した場合も、通常はその場で対応でき、数日の安静や食事制限などの指導があります。

万が一、大腸がんが疑われる場合には、速やかに精密検査や治療体制のご案内を行います。

当院での内視鏡検査の特長

秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院では、消化器内視鏡の専門医が、詳細な確認が可能な検査を行っています。

  • 最新の高解像度内視鏡システムを完備
  • 鎮静下で苦痛を軽減した検査
  • 院内下剤による安全な前処置対応
  • 即日結果説明・ポリープ切除にも対応

便潜血陽性が出た方は、こちらの便潜血検査のご案内ページも併せてご覧ください。

また、便潜血検査の詳細Q&Aについては、以下の記事で詳しく解説しています。

▶ 便潜血検査でよくある質問(Q&A)はこちら

便潜血検査の重要性や注意点をマンガで学びたい方はこちら

便潜血マンガ解説

よくあるご質問|便潜血陽性に関するQ&A

Q1. 便潜血陽性=がんですか?

A. いいえ。便潜血陽性は大腸がんの可能性を示唆するサインではありますが、がんとは限りません。痔やポリープ、炎症、あるいは一時的な出血でも陽性になります。ただし、がんである可能性を否定するには、内視鏡検査などでの精査が不可欠です。

Q2. 1日分の検査で陽性でしたが、2日分やるべきですか?

A. 一般的に便潜血検査は2日分の便を提出する形で行われますが、1日目で陽性が出た場合も、早めの精密検査を受けることが推奨されます。特に40歳以上の方や、家族歴のある方は慎重な対応が必要です。

Q3. 検査はどのようなタイミングで受けるのがよいですか?

A. 便潜血陽性と通知されたら、できるだけ早めに内視鏡検査の予約をしましょう。早期に発見・対応することが、身体的・経済的な負担を最小限にする鍵となります。

Q4. 下剤が不安です。どうすればいいですか?

A. 当院では院内での下剤処置も可能です。看護師が常駐しており、安心して服用いただける環境が整っています。気分が悪くなった場合もすぐに対応可能です。

Q5. ポリープがあった場合はどうなりますか?

A. 内視鏡検査中に小さなポリープが発見された場合は、その場で切除が可能です。切除したポリープは病理検査に回され、良性・悪性の確認が行われます。

Q6. 費用はどのくらいですか?

A. 当院の内視鏡検査は保険適用で受けられます。例えば、大腸カメラ検査の場合、3割負担の方で約5,500円、1割負担の方で約2,000円が目安です。

検査中にポリープを切除した場合は、追加で約20,000円〜30,000円(3割負担の場合)がかかります。なお、静脈麻酔の費用は追加料金なしで対応しており、内視鏡検査で生検(組織を取って調べる検査)を行った場合には別途料金が発生します。

診察料や採血検査料などは別途必要となりますので、詳しくはご予約時や診察時にご案内いたします。

まとめ|便潜血陽性は見逃してはいけない大切なサイン

便潜血検査で「陽性」の結果が出たとき、それはあなたの体からの重要なメッセージかもしれません。

早期発見・早期治療が可能な大腸がんやポリープは、内視鏡検査によって見つけられます。定期検診の一環として実施された便潜血検査は、小さな異常の兆候を教えてくれる有用なスクリーニングツールです。

放置せず、できるだけ早めに次の一歩を踏み出すことが、健康を守ることにつながります。

当院では、内視鏡専門医による安心・丁寧な診療を行っており、初めての方でも安心して検査を受けられる体制を整えています。

精密検査に不安がある方も、まずはお気軽にご相談ください。

お電話でのご予約も可能です
(受付時間:9:00〜17:00)

施設紹介

秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院 >>

ホームページ https://www.akihabara-naishikyo.com/

電話番号 03-5284-8230

住所 東京都千代田区神田佐久間町1-13 チョムチョム秋葉原ビル9階

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30

※予約検査のみ
祝日のみ休診

アクセス

JR秋葉原駅より徒歩1分、東京メトロ日比谷線秋葉原駅より徒歩1分、つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩1分

Inquiry
お問い合わせ

24時間WEB予約

内視鏡検査や診察の予約は24時間WEBにて承っております。 お電話でご予約の際は診療時間内にご連絡下さい。

WEB予約

TEL:03-3251-7149

LINE予約

予約・予約のキャンセル・予約の確認がLINE上で可能です。
お気軽にご利用ください。

LINE予約

事前WEB問診

事前にWEB問診を行って頂くとスムーズに診療が行えます。ぜひご活用ください。

WEB診断

TOPへ