切れ痔(裂孔)

切れ痔(裂肛)とは

肛門の構造について

肛門の構造

歯状線

直腸粘膜と肛門の皮膚の境目部分です。

肛門陰窩

歯状線にある窪んだ形状のところです。

括約筋

肛門を閉める機能を持つ筋肉のことです。内括約筋と外括約筋の2種類があります。

肛門のクッション

網目状に広がった血管があり、弾力性があるという特徴を持っています。

切れ痔について

「裂肛」や「さけ痔」とも呼ばれており、肛門出口周辺の皮膚が傷ついて切れてしまっている状態のことを言います。
原因の多くは太い便や固い便が通過する際に肛門が切れてしまうことで、下痢便が通過する時の勢いで切れることもあります。歯状線の外側は知覚神経が通っているため痛みを感じます。
女性は便秘がちな方が多く、切れ痔の患者様も多くなっています。便秘がちな状態が続くと便が固くなり、固い便を肛門が通過する際に切れてしまい切れ痔の発症に繋がります。
切れ痔の状態が長く続くと、排便時の痛みを恐れて排便を我慢するようになり、余計に便秘を悪化させてしまうことにもなりかねません。便秘の悪化によって固い便の通過が続くと、切れ痔の傷はさらに悪化してしまい、痛みも強くなります。また、肛門が広がりにくくなり、便の通過が難しくなる方もいらっしゃいます。

切れ痔(裂肛)の症状

見切りイボ肛門を拭いた際にペーパーに多少付着する程度の出血、排便時の痛みなどの症状が挙げられます。痛みはほとんど感じない程度の方もいれば、激しい痛みを感じる方もいるため、傷付いた場所によって個人差があります。
切れ痔の状態が長く続くと、見張りイボや肛門ポリープ、肛門潰瘍などにもつながり、場合によっては肛門が狭くなり排便に支障をきたします。肛門が狭くなってしまうと、排便をする度に傷が広がって治癒に時間がかかるようになります。また、次第に肛門括約筋にまで傷が及んでしまい、排便後も痛みを感じるようになるため、注意が必要です。

急性期

便秘などで固くなった便が通過することで発症しやすくなります。排便時の出血や痛みなどが主な症状です。治療は保存療法が中心となり、便秘を解消するための排便習慣の改善、便を軟らかくするための薬の服用、傷に軟膏を塗るといった治療を行って様子を見ます。急性期に治療を行わないと切れ痔が慢性化する恐れがあります。

慢性期

切れ痔が慢性化し、同じ場所の傷口が広く・深くなってしまい、次第に潰瘍のような状態となります。
また、傷の内側には肛門ポリープ、外側には見張りイボができることもあり、肛門狭窄へと繋がることもあります。
治療は保存療法が中心となりますが、患者様によっては手術を検討することもあります。なお、切れ痔の傷が治っても、ポリープや見張りイボは治らないため注意が必要です。

切れ痔の手術

急性期の切れ痔であれば、塗り薬などによって治療が可能です。しかし、再発防止のためには下痢や便秘など便通の改善を行う必要があります。
慢性期の切れ痔であれば、肛門周辺の皮膚が線維化・痕(はんこん)化している状態であり、肛門の狭窄によって便が通りづらくなっています。皮膚が線維化・痕(はんこん)化してしまうと、肛門の拡張のために手術が必要となります。

用手肛門拡張術

肛門括約筋が緊張し、痛みが強くなっている患者様に対して行う手術です。麻酔下で肛門を指で広げて、肛門括約筋の緊張を解いていきます。

裂肛切除術、肛門ポリープ切除

切れ痔の傷が深い溝のような状態になっている方に対して、切れ痔部分や肛門ポリープ、見張りイボを切除していきます。

皮膚弁移動術(SSG)

SSG

線維化・瘢痕化した皮膚を切除した後にできる欠損部分に、近くの皮膚を移植する手術です。肛門の狭窄、慢性期の切れ痔の症状が改善します。

手術費用

症状や麻酔の方法により金額は異なりますが、目安の金額を以下にて記載致します。保険適応となるため3割負担の場合の費用を記載しております。

肛門ポリープ切除術 外来 約4,000円
裂肛根治手術 入院(1日): 約20,000円
肛門形成手術 入院(1日): 約25,000円

日帰り手術はこちら

TOPへ