便潜血検査とは?
便潜血検査は、肉眼では見えないほど微量な血液が便に含まれているかどうかを調べる簡便な検査です。一般的には、大腸がんの早期発見を目的として用いられることが多く、特に50歳以上の方には年1回の受診が推奨されています。
専用の採便キットを使って便を採取し、病院や検査機関に提出するだけで済むため、自宅でも簡単に実施可能です。
便潜血検査はどのような仕組みで血液を検出しているの?
便潜血検査は、主に「免疫化学法(FIT)」を用いています。これはヒトヘモグロビンに反応する抗体を使って、便中に含まれる血液の痕跡を検出する方法です。
従来使われていた「化学的方法(グアヤック法)」と比較して、食事の影響を受けにくく、特異性と感度が高いという利点があります。そのため、検査前の食事制限なども必要ありません。
便潜血陽性は大腸がんの可能性が高い?
便潜血検査が陽性でも、必ずしも大腸がんであるとは限りません。実際には、次のような原因でも陽性反応が出ることがあります。
- 痔核(いぼ痔)による出血
- 腸の炎症(潰瘍性大腸炎や感染性腸炎など)
- 良性の大腸ポリープ
ただし、こうした疾患のなかに初期のがんが紛れていることがあるため、陽性反応が出た場合には必ず追加検査を受けることが重要です。
便潜血が陽性だったらどうすればいい?
便潜血陽性と判定されたら、次のステップは大腸内視鏡検査です。大腸カメラによって、大腸全体を観察し、異常の有無を詳しく調べることが可能です。
ポリープが見つかった場合、その場で切除できることも多く、治療と予防を同時に行える点が内視鏡検査の大きな利点です。
大腸内視鏡検査って痛そうだけど大丈夫?
当院では、鎮静剤を使った内視鏡検査を行っておりますので、ウトウトと眠っている間に検査が終わるケースが多く、苦痛を感じにくいのが特徴です。
内視鏡は柔軟性があり、機器も細くなっているため、負担を最小限に抑える設計がなされています。
当院での内視鏡検査や事前準備については、下記ページもご覧ください。
便潜血検査の詳しい解説はこちら便潜血検査はどれくらいの頻度で受ければいい?
便潜血検査は、1年に1回の定期的な検査が推奨されています。特に以下の条件に該当する方は、定期検査が重要です。
- 50歳以上の方
- 家族に大腸がんの既往歴がある方
- 喫煙歴がある方
- 肉類中心の食生活をしている方
便潜血検査だけで大腸がんの有無は完全にわかるの?
便潜血検査は、あくまでスクリーニング検査(ふるい分け)です。陽性の場合に精密検査へつなげるための目安となります。
したがって、陰性だからといって100%安心というわけではありません。とくに症状がある場合には、たとえ陰性でも追加検査を検討しましょう。
市販のキットと医療機関の検査は違うの?
市販されている便潜血検査キットもありますが、医療機関で行う検査と比べると、検査制度やフォロー体制が大きく異なります。
医療機関では検査結果に応じて、すぐに内視鏡などの精密検査へと進める体制が整っているため、早期対応が可能です。可能であれば、最初から医療機関での検査をおすすめします。
検査を受ける前に準備は必要?
便潜血検査では、通常は食事制限や薬の制限などは必要ありません。ただし、便に血液が混じるような状態(例:月経中、痔出血がひどいときなど)は避けて採取するのが望ましいです。
痔があると陽性になりやすい?
痔があると便の通過時に出血することがあり、それが陽性の原因になることもあります。ただし、その判断は自己判断では難しいため、陽性と出た場合は医師の判断を仰ぐようにしましょう。
検査を受けるか迷っている方へ|恥ずかしさや不安をやわらげる工夫
便潜血検査というと、「ちょっと抵抗がある…」「恥ずかしい…」という声もよく聞かれます。しかし、便潜血検査はとても簡単で、誰にも会わずに済ませられる検査です。
当院では、プライバシーに配慮した検査体制を整えております。
便潜血検査に関するよくある誤解と正しい情報
「下痢や軟便だと検査できない」って本当?
多少の下痢や軟便でも、採便キットに便を採取できれば検査は可能です。ただし、水様便の場合は採便しづらくなるため、できるだけ通常に近い便が出たときに採取するのが望ましいです。
「1回陰性なら、しばらく安心」…ではない?
便潜血検査で陰性だった場合も、それは“そのとき血液が検出されなかった”というだけで、腸の状態が完全に良好だという保証にはなりません。1年ごとの定期検査が大切です。
「便潜血が陽性でも無症状だから問題ない」?
実際、大腸がんの多くは初期段階では自覚症状がほとんどありません。便潜血が唯一の手がかりになることも多いため、「症状がないから放っておいていい」とは言えません。
「大腸カメラは痛いし恥ずかしい」?
当院では、鎮静剤を使用してリラックスした状態での検査が可能です。検査中はほとんどの方が眠っており、恥ずかしさや不安を感じることなく受けられるよう配慮しています。
検査の費用について
便潜血検査は保険診療が適用されるため、3割負担の場合は数百円程度で受けることが可能です。大腸カメラを追加で受ける場合でも、一般的な費用の目安は以下の通りです。
検査内容 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
大腸カメラ | 約2,000円 | 約5,500円 |
大腸ポリープ切除 | 7,000~9,000円 | 20,000~30,000円 |
腹部超音波検査 | 約500円 | 約1,500円 |
※料金は概算であり、使用する薬剤や処置内容により前後します。診察代や採血検査代は別途かかります。
当院での診療体制について
当院では、便潜血検査から大腸内視鏡まで一貫して対応しています。内視鏡専門医が在籍しており、丁寧な説明と安全な検査体制を整えております。
また、女性の方にも安心してご来院いただけるよう、女性医師による対応やプライバシーへの配慮も徹底しています。
検査を受けるか迷っている方へ
「仕事が忙しくて病院に行けない」「少し気になるけど、大げさかも…」そんな声を多く耳にします。しかし、検査は早いほど負担が少なく、対応もスムーズです。
当院では、土日診療や24時間WEB予約に対応しており、どなたでも受診しやすい体制を整えています。
まとめ|見えないサインを見逃さず、早期発見を
便潜血検査は、シンプルながらも大腸の健康を守る大切な手段です。特に、大腸がんは早期であればほぼ完治が可能な病気でもあります。
「なんとなく不安」「最近お腹の調子が気になる」――そんなときこそ、一歩踏み出すことが自分の体を守る第一歩になります。
秋葉原で便潜血検査・大腸検査をご検討の方へ
秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニックでは、便潜血検査から大腸内視鏡検査まで、専門医が丁寧に対応いたします。
秋葉原駅から徒歩1分とアクセスも良く、土日診療にも対応。検査が初めての方や不安がある方にも、リラックスしてご来院いただける環境を整えております。
また、24時間WEB予約やLINE予約にも対応しており、空き状況の確認から予約までスムーズです。
お電話でのご予約も可能です
(受付時間:9:00〜17:00)
施設紹介
秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院 >>
ホームページ https://www.akihabara-naishikyo.com/
電話番号 03-5284-8230
住所 東京都千代田区神田佐久間町1-13 チョムチョム秋葉原ビル9階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ※ |
※予約検査のみ
祝日のみ休診
JR秋葉原駅より徒歩1分、東京メトロ日比谷線秋葉原駅より徒歩1分、つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩1分