十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍とは

腹痛イメージ十二指腸は、胃から送られてきた食物に胆汁や膵液を加えて消化しやすくする働きがあり、その十二指腸の壁が大きく損傷してしまった状態を十二指腸潰瘍といいます。胃の壁が損傷する胃潰瘍では食後に痛みを感じますが、十二指腸潰瘍では、空腹時に痛みを感じることが多い特徴があります。また、胃壁と比べると十二指腸壁は薄く、穿孔や出血が起こった場合は速やかに治療が必要となることが多いため、注意が必要です。

症状

右上腹部に起こる痛みが最も多く、胃の周辺やみぞおち付近に痛みを感じることもあります。また、痛みを感じるタイミングは空腹時に多い傾向があり、食事によって痛みは徐々に落ち着いていくという特徴があります。その他、食欲不振、げっぷ、吐き気、胸焼けといった症状が現れることもあり、重症化して出血が起こると、タール便や吐血といった症状が現れることもありますので、注意が必要です。さらに、多量の出血によって貧血や血圧低下、めまい、動悸・頻脈、冷や汗といった症状が現れることもあります。なお、痛みが強い場合は、十二指腸の壁に穴が開いている恐れがありますので、速やかに当院までご相談ください。

原因

ピロリ菌への感染が最も多い原因として知られており、その他、非ステロイド系消炎鎮痛薬(NSAIDs)などの薬による副作用が原因となることもあります。非ステロイド系消炎鎮痛薬(NSAIDs)は、関節炎やリウマチの治療に用いられることが多いですが、市販の解熱鎮痛剤に含まれることもあります。薬を服用した後に、右上腹部やみぞおち周辺に痛みを感じることがありましたら、速やかに服用をストップして医師や薬剤師までご連絡ください。なお、脂肪分が多い食事やストレスによって胃酸の分泌が過剰になることが原因ともなりますので、ご注意ください。

検査・診断

胃カメラ検査十二指腸の粘膜の状態を確認し、出血が見られる場合は、胃カメラ検査と同時に止血も実施します。胃カメラ検査では、検査中に粘膜の組織を採取して病理検査を行い、確定診断に役立てることもできます。また、採取した粘膜の組織から、ピロリ菌感染の有無を確認することもできます。

胃カメラ検査はこちら

治療

検査結果に応じて、胃酸の分泌を抑制する薬や粘膜を保護する薬を処方します。ピロリ菌感染が認められる場合は、内服薬によって粘膜の状態が改善した後に、ピロリ菌の除菌治療に移っていきます。ピロリ菌は除菌によって再発リスクを大きく下げることができますので、除菌治療をお勧めしております。また、非ステロイド系消炎鎮痛薬(NSAIDs)などの薬の副作用が原因となっている場合は、服用していただいている薬を変更することを検討します。変更が難しい場合は、十二指腸の粘膜がこれ以上ダメージを受けないように注意して治療にあたっていきます。市販薬にも非ステロイド系消炎鎮痛薬(NSAIDs)が含まれることも多いため、薬の選び方などご不明な点があればお気軽にご相談ください。

ピロリ菌の除菌治療

2種類の抗生物質と、抗生物質の効果を高める胃酸分泌抑制薬を1週間服用していただきます。なお、ピロリ菌の中には薬剤に耐性を持つ菌も存在するため、1回目の治療では除菌ができないケースもあります。抗生物質を服用してから数か月経過後に、除菌が成功しているかを判定し、まだ除菌できていない場合には2回目の除菌治療に移っていきます。2回目の治療では、基本的な治療の流れは1回目と同じですが、使用する抗生物質は1回目と異なるものを使用します。2回目の除菌まで行うと、97〜98%の方は除菌に成功する傾向にあり、十二指腸潰瘍の再発リスクが大きく低減します。

ピロリ菌はこちら

Inquiry
お問い合わせ

24時間WEB予約

内視鏡検査や診察の予約は24時間WEBにて承っております。 お電話でご予約の際は診療時間内にご連絡下さい。

WEB予約

TEL:03-3251-7149

LINE予約

予約・予約のキャンセル・予約の確認がLINE上で可能です。
お気軽にご利用ください。

LINE予約

事前WEB問診

事前にWEB問診を行って頂くとスムーズに診療が行えます。ぜひご活用ください。

WEB診断

  • 事前WEB問診事前WEB問診
  • 24時間WEB予約24時間WEB予約
  • 求人情報はこちら
  • LINE予約LINE予約
TOPへ